我が子教育研究所
  • ホーム
  • プロフィール
所長コラム

【幼稚園裏話】幼稚園のクラス分けの方法を元幼稚園教諭が教えるよ!

2020年4月30日 pekoriririn
我が子教育研究所
幼稚園のクラス、どのように決めているのか気になりませんか? 今日は、私が勤めていた私立幼稚園のクラス分け方法をご紹介しちゃいます。  …
おうち遊び

家にある材料で簡単に色水を作る方法

2020年4月29日 pekoriririn
我が子教育研究所
子どもって色水遊びが好きですよね。 でも、わざわざそのために材料を揃えるのは大変。 そこで、今回は家にあるもので簡単にできる色水の作り方をご紹介します。 家に …
育児用品

【育児用品】sweet mommyの高機能マルチダッカー付きキルティングママコートがおすすめ

2020年4月28日 pekoriririn
我が子教育研究所
買ってよかった育児用品の一つ。ママ用コート。 今、コロナウイルスが流行っていて・・・ 外出先で赤ちゃんがいろんな …
おうち遊び

【おうち遊び】ティッシュと水性ペンでデザイン遊び

2020年4月27日 pekoriririn
我が子教育研究所
お家で簡単にできる工作をご紹介! 今回は、ティッシュをおしゃれにデザインしてみましょう♪ ティッシュと水性ペンでデザイン …
おうち遊び

『カミキィの季節のおりがみ』がかわいい!

2020年4月26日 pekoriririn
我が子教育研究所
お家遊びの定番、おりがみ。 折り紙は、楽しいだけでなく、集中力を養ったり、手先を動かすトレーニングにもなります。子どもの遊びに積極的に取り入れたいですよね。 せ …
図鑑

『きせつの図鑑』(小学館の子ども図鑑プレNEO)が幼児におすすめ

2020年4月25日 pekoriririn
我が子教育研究所
数年前に 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある『という本が話題になりました。 あなたの家には図鑑がありますか …
幼児ワーク

5・6・7歳 パズルでおけいこ まちがいさがし(学研)

2020年4月24日 pekoriririn
我が子教育研究所
ふだんは、「ひらがな」、「かず」「ちえ」などのワークを多く買っています。 でも、今は、お家時間がたっぷりあるので、一人でじっく …
幼児ワーク

『わざわざ買いたい!!!てんつなぎ』(ワニブックス)レビュー

2020年4月23日 pekoriririn
我が子教育研究所
「てんつなぎ」って知っていますか? 番号がふられた点を1から順に線でつないでいくと、絵が完成するパズルのようなものです。  …
所長コラム

【元塾講師が教える】賢い子の親の特徴

2020年4月22日 pekoriririn
我が子教育研究所
賢い子の親って、どんな親なんだろう?と思いませんか。 この記事では、元塾講師の私が、子どもの学力と保護者の特徴の関係について書きたいと思います。今回は公立中学に在籍する生徒( …
本・絵本・図鑑

『佐藤ママの子育てバイブル』を読んでみた

2020年4月21日 pekoriririn
我が子教育研究所
突然の告白ですが・・・ だから、これまでにも何冊か佐藤ママの本を読んできました。でも、「バイブル」と言われたら読まないわけにはいかないっ!と購入した今回の本がとても良 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
ゲーム・地図

国土地理協会の全国市町村マップカレンダーの入手方法と内容

2021年10月8日 pekoriririn
我が子教育研究所
公益財団法人 国土地理協会が発行するカレンダー付き全国市町村マップ。 巨大な日本地図の中に全国全ての市町村が記されています。  …
教材・玩具

STABILO(スタビロ)woody3in1の感想

2020年5月23日 pekoriririn
我が子教育研究所
この記事ではスタビロの極太色鉛筆woody3in1について書きます! 子どもに家で絵の具遊びをさせるのは少し勇気がいりますよね …
幼児ワーク

幼児ワーク かず(学研)レビュー

2020年5月21日 pekoriririn
我が子教育研究所
子育てにおいて「いつ20まで数えられるようになったか」は大して重要ではないと思っています。 一方で、たしざんやひき算には数の認識が不可欠です。 そのため、今後の …
教材・玩具

【レビュー】アメリカの色鉛筆 PRISMACOLOR(プリズマカラー)

2020年5月19日 pekoriririn
我が子教育研究所
子どものおえかき用に アメリカの色鉛筆「PRISMACOLOR(プリズマカラー)24色」を買いました。 これまで使ってい …
教材・玩具

はじめてのお絵かきにおすすめの筆記具 色えんぴつは太めがかきやすいよ

2020年5月16日 pekoriririn
我が子教育研究所
はじめてのお絵かきには、使いやすい筆記用具を選んであげたいもの。 えんぴつやクレヨンの握りやすさ・発色の良さで、描く楽しさは全く変わっ …
おもちゃ

Twister(ツイスター)ってどんなゲーム?爆笑ストレッチできて面白い!

2020年5月14日 pekoriririn
我が子教育研究所
家で大盛り上がりできるゲームTwister(ツイスター)を知っていますか。 簡単なルールなのに、とにかく面白いんです。  …
ゲーム・地図

ドブルは幼児も楽しめるカードゲームだった話

2020年5月12日 pekoriririn
我が子教育研究所
フランス発のカードゲーム ドブル(Dobble)をご存知ですか。 トランプよりも簡単で幼児でも楽しめるんです。 瞬発力と集中力がつくカードゲーム ドブル(Dob …
学習アプリ・学習サイト

花の名前を教えてくれるアプリ「ハナノナ」で子どもとのお散歩を楽しく

2020年5月11日 pekoriririn
我が子教育研究所
子どもとお散歩に行ってお花を見つけた時。 「これなあに?」「お家に帰ってから調べようね」というやりとりをしたことはありませんか?  …
おもちゃ

【おままごとキッチン】選び方のポイントとおすすめ商品

2020年5月9日 pekoriririn
我が子教育研究所
子どもが好きな遊びの定番おままごと! おままごとキッチンがあれば、ごっこ遊びが充実します。 この記事では、おままごとキッ …
ひらがな・カタカナ

ドラえもんはじめてのひらがな/どらえもんはじめてのあいうえお(小学館)レビュー

2020年5月5日 pekoriririn
我が子教育研究所
ひらがなの練習をするのに、できるだけ単調にならず楽しく取り組めるワークを探してたどりついたのが小学館のドラえもんのほん。 小学 …
next
本・絵本・図鑑

【超おすすめ】偏差値29からなぜ東大に合格できたのか(杉山奈津子)レビュー

2021年9月18日 pekoriririn
我が子教育研究所
本はたくさん読むけど、同じ本は繰り返し読まない私が「これは何度も読もう。きっと私のためになるっっ( ̄^ ̄)」(鼻息荒め)と手元に置いている一 …
本・絵本・図鑑

簡単なのにおもしろい!人気の英語絵本おすすめ5選

2020年5月6日 pekoriririn
我が子教育研究所
英語の絵本を読み聞かせしたいけど、英語力に自信がない・・・ そんな方におすすめの簡単な英語絵本をご紹介。どれも0歳から楽しめます。  …
おうち遊び

『カミキィの季節のおりがみ』がかわいい!

2020年4月26日 pekoriririn
我が子教育研究所
お家遊びの定番、おりがみ。 折り紙は、楽しいだけでなく、集中力を養ったり、手先を動かすトレーニングにもなります。子どもの遊びに積極的に取り入れたいですよね。 せ …
図鑑

『きせつの図鑑』(小学館の子ども図鑑プレNEO)が幼児におすすめ

2020年4月25日 pekoriririn
我が子教育研究所
数年前に 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある『という本が話題になりました。 あなたの家には図鑑がありますか …
本・絵本・図鑑

『佐藤ママの子育てバイブル』を読んでみた

2020年4月21日 pekoriririn
我が子教育研究所
突然の告白ですが・・・ だから、これまでにも何冊か佐藤ママの本を読んできました。でも、「バイブル」と言われたら読まないわけにはいかないっ!と購入した今回の本がとても良 …
本・絵本・図鑑

乳幼児とのおでかけに最適!とびだす!うごく!てのひらしかけえほん

2020年4月16日 pekoriririn
我が子教育研究所
小さな子どもとのおでかけは荷物がいっぱいで大変。 それでもぐずり対策のおもちゃや絵本は持っておきたいですよね。 この記事では、お …
本・絵本・図鑑

つちだのぶこさんのおすすめ絵本5選

2020年4月15日 pekoriririn
我が子教育研究所
絵本「でこちゃん」で有名なつちだのぶこさんを知っていますか? たまたま手にとった1冊に娘がはまって以来我が家は大ファンです。 親もその魅力にとりつかれ、次々に絵 …
本・絵本・図鑑

学研の「だもん」シリーズ 絵本の読み聞かせ初心者におすすめ

2020年4月14日 pekoriririn
我が子教育研究所
絵本読んでも最後まで聞いてくれない・・・なんてことありませんか? そんな方にオススメの本を一つご紹介します。 写真がたく …
本・絵本・図鑑

『スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法』(アグネス・チャン著)を読んでみた

2020年4月9日 pekoriririn
我が子教育研究所
アグネス・チャンの『スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法』という本。 インパクト大なタイトルが気になって買いました!  …
本・絵本・図鑑

林明子さんの心温まるおすすめ名作絵本8選

2020年4月6日 pekoriririn
我が子教育研究所
おきにいりの絵本は何ですか? 林明子さんの絵本は、優しい絵にドキドキハラハラするストーリー展開、くすっと笑ってしまうかわいらしさ。いろんな魅力がぎゅっとつまったお話ば …
next
所長コラム

テレビとの付き合い方

2020年5月26日 pekoriririn
我が子教育研究所
お子さんにテレビを見せていますか? それとも「テレビなし育児」を頑張っていますか? 今日は私が考える、理想的なテレビとの付き合い方について書きます。(そうです、ゆる〜い …
所長コラム

マネしたい!家族で楽しむお誕生日の過ごし方

2020年5月20日 pekoriririn
我が子教育研究所
子どもの頃、お誕生日はどんな風にお祝いしてもらいましたか? ケーキを食べたり、プレゼントをもらったり。 おじいちゃんおばあちゃん、お友達を呼んでパーティーをした思い出が …
所長コラム

おもちゃをたくさん与えれば子どもがたくさん遊ぶわけではないとかいう話

2020年5月15日 pekoriririn
我が子教育研究所
今日はただのつぶやきです。 我が家は、おもちゃの数はあまり多くない方だと思います。 それでも、子どもは家で遊ぶのが大好き …
所長コラム

言葉遣いに気をつけよう。子どもはちゃんと聞いてるよ!

2020年5月13日 pekoriririn
我が子教育研究所
今日は、ただのつぶやきです。 長女が2歳頃の話なのですが・・・ 言葉を話し始めて少しして「やってもうたー!」ってよく言う …
所長コラム

【幼稚園裏話】幼稚園のクラス分けの方法を元幼稚園教諭が教えるよ!

2020年4月30日 pekoriririn
我が子教育研究所
幼稚園のクラス、どのように決めているのか気になりませんか? 今日は、私が勤めていた私立幼稚園のクラス分け方法をご紹介しちゃいます。  …
所長コラム

【元塾講師が教える】賢い子の親の特徴

2020年4月22日 pekoriririn
我が子教育研究所
賢い子の親って、どんな親なんだろう?と思いませんか。 この記事では、元塾講師の私が、子どもの学力と保護者の特徴の関係について書きたいと思います。今回は公立中学に在籍する生徒( …
所長コラム

我が子教育研究所について

2020年4月1日 pekoriririn
我が子教育研究所
ご覧いただきありがとうございます。 このサイトでは「知力・体力・気力にあふれる子どもを育てたい」という願いのもと子育てに励む管理人が、皆様のお …
最近の投稿
  • 国土地理協会の全国市町村マップカレンダーの入手方法と内容
  • 【超おすすめ】偏差値29からなぜ東大に合格できたのか(杉山奈津子)レビュー
  • テレビとの付き合い方
  • STABILO(スタビロ)woody3in1の感想
  • 幼児ワーク かず(学研)レビュー
カテゴリー
  • おうち遊び
  • おもちゃ
  • ひらがな・カタカナ
  • ゲーム・地図
  • 図鑑
  • 国語
  • 学習アプリ・学習サイト
  • 幼児ワーク
  • 所長コラム
  • 教材・玩具
  • 文房具
  • 日本地理
  • 本・絵本・図鑑
  • 漢字
  • 理科
  • 社会
  • 算数・数学
  • 絵本
  • 育児・教育関連本(親向けの本)
  • 育児用品
  • 英語
  • 計算練習
元幼稚園教諭・塾講師→現二児の母
所長
知力・体力・気力にあふれる子どもを育てたい。教育的子育てに役立つ情報をお届けします。
プライバシーポリシー お問い合わせ 2020–2023  我が子教育研究所